クリスマス2009

ちょっと言い訳(そこから入るか。。。。)
前日にスポンジとその上にホワイトチョコのムースを仕込み、朝イチでデコレーションを下のですが。。。。
寝ぼけながらのデコだったので生クリームの加減を失敗してしまって(あんなにあれこれ考えたのに)
硬いクリームを塗ってなんとか仕上げました(本番に弱いタイプです)

次男は私の母からもらった大きなお菓子に大はしゃぎ。
長男は写真に納まることもせずに夢中でした(笑)
昨日は一日早いクリスマス会をお義父さん達としました。
ケーキはかろうじて写真を撮る事が出来たのですが、料理の方はなんと年賀状用の写真に使うからとパソコンで加工中。
今から取って来るよ!って言ったのですが、お腹が空いて我慢が出来なかった子供達。
結局撮る暇もなく胃袋へ収まりました^^;
一応メニューを(画像はありませんが、本当に作ったの?というご質問は受け付けません 笑)
・チーズinロールチキン
・えびマヨサラダ
・2種類のピザ
・グラタン
・コーンクリームスープ 以上です^^

お義母さんにはちょっとしたバッグを作りました(以前敬老の日におばあちゃんにあげたのが気にいったみたいだったので同じものを)
お義父さんにはやってミラーという脳トレ玩具を。
数年前に病気で倒れてからリハビリ生活の義父。
テレビで紹介されていて高齢者の脳の活性化には良いと言っていました。
でもどこを探しても売っていなくて。。。。
小さな会社が作っている物なので店頭販売はされていないそうです。
そしてそして。
私は今年はプレゼントは期待できないだろうなって思っていたら。

朝起きると私用の机に長男からお手紙が。
『たくさん まいにち ありがとう』と。
最近字を書く事に目覚めた長男。
毎日何か書いていたので、気にも留めなかったのですがこんなお手紙を書いてくれていたとは。
本当に本当にうれしかったです。
今年はほんわか温まるプレゼントをもらいました。

最近の流行。
自分で絵を書いて本を作ったりしてます。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-12-24 10:40
| 家族
3連休と参観

前回の紅葉に満足できなかった私達(私だけ??)は3連休の最終日に少し足を延ばして『横蔵寺』という所まで行って来ました。

前日に雨が降り、いや~な予感はしていたんです。。。。

三重塔があったり趣のあるお寺でしたが、案の定雨によって葉は落ちてしまってました(涙)
家族で出かけるのは楽しい♪って子供達は言っていたからそれはそれで良かったなって思ったけど。
でも私は真っ赤に染まる紅葉が見たかったなー(ガッカリ)
お寺でお参りを済ませて帰る参道で柚子が売ってました。
スーパーでは1個150円したんだけど、ここでは5個で100円。
安かったし作り手の顔が分かるものってスキ。
また柚子ジャムでも作ろうかな。
息子達で良さそうな物を選んで帰ろうとしたら、お婆さんがお風呂に入れると良いよって2つくれました。
うれしくて早速帰ってお風呂に浮かべるとすっごく良い匂い(冬至よりも1カ月も早いのに ^^;)
子供達もすごいね~といつもより長めに湯船に浸かり遊んでいると、私の身体に異変が。。。。。
全身がピリピリ痛い!!!!
そういえば昔実家でもこんな感じあったかも。
肌が弱いのか(自分ではそうは思わないのだけど)柑橘系の汁が手や肌に付くと、痒くなったりピリピリしたりするんです。
それをお風呂に入れたもんだからもう大変。
上がった後もしばらくは全身痛くて痒くて(涙)
アトピーがあって私より肌の弱い子供達はなんともないんです。
だからきっと肌の質の問題ではない?ような。
来月の冬至。きっと柚子入れないと思います^^;

クリスマスを1カ月後に控え、子供達と一緒にツリーを出しました。
1年早いですね。
こしてツリーの飾り付けをしているとなんだか残すところあと1カ月なんだなーと実感してしまいます。
まだやらないといけない事がたくさん残っているんだけどな^^;
ツリーの飾り付けを終えた息子達。
『これでサンタさんの目印完了!』だって(笑)
息子達に今年は何が欲しいか聞くと、どうしてお母さんに言わないといけないの??と長男。
痛い所突いてきます^^;
『そりゃ~お母さんはサンタさんの知り合いだから』と苦しい言い訳。
2年前のクリスマスに長男に上げたプレゼントが不良品で交換してもらった時も、『どうしてサンタさんにもらったプレゼントをお店で交換するの??』と不思議がっていた息子。
いや~子供は純粋ながらよく観察してますわ(焦)
でもその純粋な心のお陰で、『サンタさんはもうプレゼントを配り終わったから帰っちゃったんだよ。だからお店の人が変わりに交換してくれるの』と話すとすんなり信じてくれました。
そして今年のプレゼントはシンケンジャーのおもちゃだそうです。
こちらはたくさんの種類があるので、こっそり写メを撮り幼稚園から帰ってきた息子に見せて確認(サンタさんが迷わない為だよって言ってね)
これじゃなかったーとは言われたくないので。
クリスマス・お正月・1月入ったらすぐにお誕生日。
イベント続きの長男。
親も頑張らないとです^^;

そして昨日はプール参観でした。
てっきり窓越しから見る程度と思っていたのに、プールサイドまで行って見学する事になるとは。
プールの中って当たり前ですが、裸で過ごすのにちょうど良い温度になっているんです。
なのに親達はコートなどを着込んだ状態。
サウナに突然入ったかのようにものすごく暑い。。。。
次男なんて先生に言われるまで気付きませんでしたが、あまりの暑さにズボンを脱いでプールに入る気満々になってました(笑)

9月から始まったスクールでの授業は、特に泳ぐために何かを学ぶというよりは楽しく遊ぶという感じでした。
本格的に泳ぐ練習をするのは来年からだそうです。

先生も1クラスに2人の先生が付き(10人に1人)遊びながら水に慣れるという感じでした。
1時間も暑い中やれ写真を撮ったり、先生の話を聞いたり。。。。。
最後にはお化粧も取れかかり(化けの皮が剥れる??)悲惨な状態。
でもまぁ皆同じだから良いか(本当は良くないけど)
うちの長男。このプールを始める前は水が苦手で、顔をつける事すら出来ませんでした。
お風呂で顔を洗うのも泣きながらの状態。
プールは嫌がるかなって思っていたけど楽しんでやっていました。
それ以来直接シャワーのお水を掛けても泣く事はなくなったんです。
子供って親が思っている以上に強く出来ていますね。
こうして苦手な事も1つ1つ克服して成長していくんだな。
去年に比べ一回りも二回りも大きく見える長男なのでした。
そんな子供の成長にウルウルした母なのに、一端プールを出たらもうお昼でお腹ペコペコ。
いくら感動をしてもお腹は減るのです^^;
ママ友とランチ。
今回は友達が紹介してくれた食べ放題のお店。
3歳以下は無料なんです。
小さな子供がいる家庭にはうれしいサービス。

食後のコーヒー。
息子と一緒に頼みに行ったら、アンパンマンの顔にしてくれました。
息子の成長を感じ、友達とおいしいランチを食べ、小さな次男の笑顔を見て。
盛りだくさんの一日でした。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-26 11:02
| 家族
我が家も紅葉を見に

本当は犬山にある寂光院通称もみじ寺に行きたかったのに。。。。
あまりの人で駐車場が止められなかった(涙)
家から近いのでゆっくりしてからでも良いや~とのんきな出発がいけなかった^^;
なので結局『ももたろう神社』へ。

いちょうやどんぐりを拾う長男。

遊具で遊ぶのが好きな次男。
それぞれ公園を満喫していました。

岡山県にもももたろう神社があり、そこでももたろうが生まれたという説もありますが、こちらでもももたろうが生まれたという記述がありました。
真相は謎のまま。
でもこのももたろう神社では鬼の頭蓋骨が残っていたり。。。。
色々と伝説もあるみたいです。

もみじもキレイに咲いていました。
機会があったら今度は寂光院に行って見たいな~。

秋と春に種まきをするのが良いと言われていたゆずの種。
それまで待てない長男は今日植える!と植える気満々で起きてきた朝。
気温も割りに暖かかったので、思い切って植えてみました。
寒い時期には適していないので、種はちょっと薄くカットして。
まぁ生えてこないかもしれないけど、植えたのが楽しかったみたいなのでのんびり待ちたいと思います。

そしてそして。。。。
画像が悪くて分かりにくいと思いますが^^;
こちらブッシュドノエルハンバーグです。
今年のクリスマスにと試作。
作り方はいたって簡単です。
人数分のハンバーグを通常通り作り、それをラップに包み両端をキャンディみたいにしばり
電子レンジ600wで3分。ひっくり返して3分チン。
それをフライパンで火が中まで通るように焼いたら、マッシュポテトを絞り袋に入れてブッシュドノエルの様に搾り出してお肉に飾るだけ。
簡単だけど、豪華に見える一品です。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-22 14:43
| 家族
最後に体調を崩したのは。。。。
やっぱり私だけ元気でした^^
そして最後に必ず1人遅れて体調を崩すのが旦那様。
インフルエンザではないようで、体調は完全に風邪の症状なのに熱が微熱で上がりません。
なので仕事は出来なくはないけど。。。。しんどいみたいな。
一番厄介な症状らしいんです。
体調を崩してすっかり病院食みたいな食事に飽きてしまった我が家の子供達。
さすがに旦那様に合わせてお腹に優しい食事はNGらしく。。。。

ガッツリしながらも身体に優しい食べ物。。。。
そこでミートソースを作りました。
本当はトマトはホールトマトか生でも湯剥きして使うのですが、今回のトマトは完熟トマトというのでそのまま使ってみることに。

そして日曜日の昼食はミートソースのパスタ。
でも体調の悪かった旦那様。
ほとんど食べられず。。。。
結局大半を残し、残りは夕飯で食べると言い寝てしまいました。

夕飯は子供達の大好きなドリア。
ミートソースを大量に作る時は必ず登場する子供達の大好きなメニュー。
うちはご飯にミートソースを混ぜて、その上にチーズを乗せて回りに生クリームをかけるのが我が家流。
ミートソースはパスタ用に比べてチーズや生クリームが入るので少し塩をします。
グラタンソースを作るより手間が省けるし、こっちの方があっさり食べられるのでうちではこちらの方が人気があります。
旦那様はお昼にほとんど食べなかったので、とってもお腹が空いていたらしく残りのミートソースを食べながら、やさしい味がしておいしいね!って。
体調を崩した時にはシンプルな材料で身体に優しい食事が良いですね。
これで少しは元気が出たかな??
家族の大黒柱には早く元気になってもらわないとです^^
そして今日少し作ったもの。

先日お友達のお家に遊びに行った時に出してもらったゆず茶。
とってもおいしかったので作り方を教えてもらいました♪
しかも簡単だったので早速本日仕込んでみました(作ったらすぐ食べられる訳じゃないのね ^^;)
火を通してジャムを作るのかと思っていたら、香りが飛ぶので火を通さないとの事。
マーマレードを作る時は何度も湯でこぼして、中のわたを取ったりするんだけどゆずって切ってビックリ!

小さなゆず2個分でこんなに種が入っているんですね。
わたもしっかり活用。
種を取り除いた分量と同量の凍り砂糖を交互に入れていって、完全にお砂糖が溶けたら食べごろだそうです。
でもこんなにある種捨ててしまうのはちょっともったいないなと思いまして。。。。
ネットで調べてみると、ゆずは植えてから18年は実が付かないそうです。
とっても大変な果実。
さてはてこの種どうするか。。。。
勇気を出して植えてみようかな。
でもこの種一度乾燥させてから植えるのかな?
そのままポイと地下植えしてほっとけば良いのかな?
だれか知っている方がいたら教えてください。
そして最後に必ず1人遅れて体調を崩すのが旦那様。
インフルエンザではないようで、体調は完全に風邪の症状なのに熱が微熱で上がりません。
なので仕事は出来なくはないけど。。。。しんどいみたいな。
一番厄介な症状らしいんです。
体調を崩してすっかり病院食みたいな食事に飽きてしまった我が家の子供達。
さすがに旦那様に合わせてお腹に優しい食事はNGらしく。。。。

ガッツリしながらも身体に優しい食べ物。。。。
そこでミートソースを作りました。
本当はトマトはホールトマトか生でも湯剥きして使うのですが、今回のトマトは完熟トマトというのでそのまま使ってみることに。

そして日曜日の昼食はミートソースのパスタ。
でも体調の悪かった旦那様。
ほとんど食べられず。。。。
結局大半を残し、残りは夕飯で食べると言い寝てしまいました。

夕飯は子供達の大好きなドリア。
ミートソースを大量に作る時は必ず登場する子供達の大好きなメニュー。
うちはご飯にミートソースを混ぜて、その上にチーズを乗せて回りに生クリームをかけるのが我が家流。
ミートソースはパスタ用に比べてチーズや生クリームが入るので少し塩をします。
グラタンソースを作るより手間が省けるし、こっちの方があっさり食べられるのでうちではこちらの方が人気があります。
旦那様はお昼にほとんど食べなかったので、とってもお腹が空いていたらしく残りのミートソースを食べながら、やさしい味がしておいしいね!って。
体調を崩した時にはシンプルな材料で身体に優しい食事が良いですね。
これで少しは元気が出たかな??
家族の大黒柱には早く元気になってもらわないとです^^
そして今日少し作ったもの。

先日お友達のお家に遊びに行った時に出してもらったゆず茶。
とってもおいしかったので作り方を教えてもらいました♪
しかも簡単だったので早速本日仕込んでみました(作ったらすぐ食べられる訳じゃないのね ^^;)
火を通してジャムを作るのかと思っていたら、香りが飛ぶので火を通さないとの事。
マーマレードを作る時は何度も湯でこぼして、中のわたを取ったりするんだけどゆずって切ってビックリ!

小さなゆず2個分でこんなに種が入っているんですね。
わたもしっかり活用。
種を取り除いた分量と同量の凍り砂糖を交互に入れていって、完全にお砂糖が溶けたら食べごろだそうです。
でもこんなにある種捨ててしまうのはちょっともったいないなと思いまして。。。。
ネットで調べてみると、ゆずは植えてから18年は実が付かないそうです。
とっても大変な果実。
さてはてこの種どうするか。。。。
勇気を出して植えてみようかな。
でもこの種一度乾燥させてから植えるのかな?
そのままポイと地下植えしてほっとけば良いのかな?
だれか知っている方がいたら教えてください。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-16 14:48
| 家族
子供の成長を願って。
今日は朝からハードな一日。
午前中に次男の入園する幼稚園で一日入園があったので朝からバタバタしながら出かけ、
午後は日が良いという事で少し早めに七五三のお参りに行ってきました。

参道では弟の手を引き歩くお兄ちゃん。
でも弟は我が道を行くタイプ。
弟は手を繋いでくれなくて結構と言わんばかりに一人でプラプラ。

本堂に行くまでに長い階段を上ります。
『一人で行くと転ぶよ!』と兄。
そんな事を言って決まって転ぶのは兄の方。
弟は転んでいる兄を尻目にスタスタと行ってしまうのでした^^;

本堂の入り口ではお賽銭を投げてしっかりお参り。
なぜか『いつも見守っていてくれてありがとう』←亡くなった旦那様のお婆ちゃんの遺影に手を合わせいつもこんな風に言っているせいかな。
そしてお払い。
2人も男の子がいると写真は撮れません。
2人がきちんと正面を向いて笑顔で写るなんて奇跡に近い我が家の息子達。
家族写真は年賀状にと思っていたけど、そんな良い写真が撮れるはずもなく敢え無く撃沈(涙)
『ちゃんとして!』とか『動かないで!』と叫びながら必死になったせいか帰る頃にはヘトヘト。。。。

そんな母の思いを知ってか知らぬか息子達。
やっぱりここで立ち止まり。。。。
必殺技『おりこうにしてたから良いでしょ??』と。
全然なんですけど!!!!
でも結局は

こうなっちゃうんですけどね^^;
七五三なんていつの日のこと?って思っていたのですが、
あっという間にやってきますね。
正直こんな風にスーツに身を包んで凛々しく立っている息子を4年前は想像もつきませんでした。
息子と共に歩んだ4年間。
ホント色々あったけど、無事七五三を迎えられてまた少し母親として成長できたような気がします。
午前中に次男の入園する幼稚園で一日入園があったので朝からバタバタしながら出かけ、
午後は日が良いという事で少し早めに七五三のお参りに行ってきました。

参道では弟の手を引き歩くお兄ちゃん。
でも弟は我が道を行くタイプ。
弟は手を繋いでくれなくて結構と言わんばかりに一人でプラプラ。

本堂に行くまでに長い階段を上ります。
『一人で行くと転ぶよ!』と兄。
そんな事を言って決まって転ぶのは兄の方。
弟は転んでいる兄を尻目にスタスタと行ってしまうのでした^^;

本堂の入り口ではお賽銭を投げてしっかりお参り。
なぜか『いつも見守っていてくれてありがとう』←亡くなった旦那様のお婆ちゃんの遺影に手を合わせいつもこんな風に言っているせいかな。
そしてお払い。
2人も男の子がいると写真は撮れません。
2人がきちんと正面を向いて笑顔で写るなんて奇跡に近い我が家の息子達。
家族写真は年賀状にと思っていたけど、そんな良い写真が撮れるはずもなく敢え無く撃沈(涙)
『ちゃんとして!』とか『動かないで!』と叫びながら必死になったせいか帰る頃にはヘトヘト。。。。

そんな母の思いを知ってか知らぬか息子達。
やっぱりここで立ち止まり。。。。
必殺技『おりこうにしてたから良いでしょ??』と。
全然なんですけど!!!!
でも結局は

こうなっちゃうんですけどね^^;
七五三なんていつの日のこと?って思っていたのですが、
あっという間にやってきますね。
正直こんな風にスーツに身を包んで凛々しく立っている息子を4年前は想像もつきませんでした。
息子と共に歩んだ4年間。
ホント色々あったけど、無事七五三を迎えられてまた少し母親として成長できたような気がします。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-07 15:42
| 家族
週末のあれこれ。。。。。

週末は晴れの天気予報だったにもかかわらず、曇りでしかも肌寒い一日となりました。
この日は息子の通う幼稚園での未就園児の運動会がありました。
昨年までは園児と一緒の運動会の時に未就園児のかけっこという種目があったのですが、
今年から園の意向で別日での運動会となりました。

会場となった幼稚園の園庭には300人を超す子供達。
我が子から目を離さないようにするのに必死(汗)
それでも子供は遊具があるからテンションが上がって走りまくり。
そんな時次男がつまずいて。。。。。
その先にあった大木におでこを強打(涙)
急いで兄の担任の先生に冷えピタを貼ったもらったんだけど、次男のテンションは既にさがりまくり。
運動会が始まっても『抱っこ!』と降りようとせず、せっかくのお遊戯もほとんどしませんでした。
お友達からは体調悪いの??と聞かれるし(この時期冷えピタを貼って来てるっていうだけで嫌がられますよね)
たくさんのお友達に聞かれるので、事情を説明して回るのに大忙し(私何しに来たの??)

でもここはやっぱりお兄ちゃん。
かけっこの時は一緒に走ってあげるからね!と。
そのお陰かすこし持ち直して元気に。
同性の兄弟ってこういう時は助かります(ありがと~♪)
来年は一緒の運動会に出られるね^^
よろしくね!お兄ちゃん。
**************************************************************
日曜日は割引チケットで見られる試合の最後の日だったのでサッカー場に行って来ました。

以前は夜の試合で、初めてだったこともあり入り口で荷物チェックを受けたあと良いですよというので
そのままチケットも買わずに入場(入った所でチケットが買えるものだと思って)
だから勝手にJ2は芝だったらタダで見られるものだと勘違い。
でも今回初めて荷物チェックを受けた後チケットが必要だと聞かされ。。。。。
慌ててチケットを買ったのでした(前回無料だと言ってすみませんでした)
以前に割引になるチケットを3600円で購入していたので、今回は2000円する所1人500円で見られました。

もともとお昼には秋刀魚のパスタを作る予定をしていたので、お弁当に無理やりパスタを忍ばせてきちゃいました(笑)
旦那様からは伸びてない??と心配されながらも。

今年残すところあと3試合だからかな?
前回とは比べ物にならないくらいたくさんの人。
案の定うちの文科系の子供たちはお弁当を食べた後はサッカーに集中せず、ほとんど見ていない^^;
サッカー場に行きたいのは、外でお弁当が食べられるから(長男談)
なので自分の欲求を満たされた子供たちは後ろに座っていたキレイなお姉さんと、終始遊んでいました。
お姉さんすみませんでした^^;
お友達から先程の秋刀魚のパスタのレシピを公開してほしいというリクエストがあったので載せておきます。
<材料>(2人分)
・パスタ・・・・・・2.5人分(おいしいので多めがお勧めです)
・秋刀魚・・・・・半身(三枚におろして) お好きな方は1尾
・トマト・・・・・・・大1個(小なら2個)
・にんにく・・・・・1カケ
・大葉・・・・・・・・5枚
・オリーブオイル・・・・・大3
・塩、コショウ
<作り方>
①沸騰した水にいつもの塩より多めの塩を入れ、パスタをゆでる(ゆでる時間は通常より1分短く)
②ゆでている間にオリーブオイルをひいたフライパンに、秋刀魚を皮目と反対側から焼く
(皮から焼くとはがれてしまうので)
しっかり焼き目が付くまで焼いてください。
③②にみじん切りにしたにんにくを入れる(チューブのにんにくでも代用出来ます。その時はお好みで1cm~2cmくらい)
④③に粗みじんにしたトマトを入れる(皮付きのまま)
⑤④にパスタのゆで汁を大きいお玉で3杯くらい(これだけゆで汁を入れるとスープパスタ??っていうくらいになりますが、あとでパスタと絡めた時にちょうど良い加減になります)を入れる。
⑥この時点で味見をして塩とコショウ(ブラックペッパーがお勧め)をします。
パスタをゆでた時にかなり多めの塩を入れられた方は塩をしなくても良いかもしれません。
⑦⑥にみじん切りにした大葉を絡めて出来上がりです。
ソースの方はパスタを茹でている時間で充分出来ますので、焦らず作ってください。
*これはテレビで紹介されたレシピを少しアレンジしたものです。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-10-26 11:45
| 家族
航空ショーに行ってきました^^

今週は台風があって幼稚園がお休みになったりと天候的に荒れた週でしたが、3連休のお休みは、とっても良いお天気になりましたね♪
秋だというのにまだまだ半袖でも過ごせそうなくらい暑い一日でした。
今日は地元で航空ショーが開かれるというので、朝8時に家を出て見に行ってきました。
8時半から始まるショーに合わせて自衛隊の近くの駐車場は既に満杯。。。。
なので歩いて10分くらいの市民公園に車を停め『抱っこ~!!』と泣く次男をなんとか歩かせながら行きました^^;
実は前日から今日に合わせて色々準備をしていた訳ではなく、夜中に友達から聞いたらしく決定。
なので起きてから突然行くぞ!と言われ慌てて出発したのでした。
うちってば常にどこかに行く時は突然っていうパターンが多いので、多少慣れていた所はあったんだけど、
やっぱり急なお出かけには忘れ物がつき物。
あれも。。。。これも。。。。と次から次へと忘れ物のオンパレード。
息子達からも最近忘れん坊だね~と言われてしまう状態(反省)

会場はものすごく広くてメイン会場まではとても行けなかったので、展示会場であれこれとしてました。
子供が実際に乗れる飛行機が展示してあったのでコックピットに乗って写真を一枚。
たーくさんならんだけど、それでも乗りたい!とノリノリだった次男。

子供はこういうの大好きですね^^

飛行機が列をなして飛ぶ姿は圧巻でした。
会場から自宅までは車で15分弱くらいの距離。
実は自宅からも十分見られるんです。
飛行機雲の写真は自宅から。
列を成して飛ぶ姿は近くで見る方が凄い迫力だけど、飛行機雲は遠くから見る方がキレイ。
ハートに矢が刺さっているような雲だったり、星型(写真では撮れませんでしたが)だったり。
子供達はとっても喜んで、私も興奮しちゃいました。
でも、お友達に航空自衛隊にお勤めの方がいますが(飛行機には乗っていませんが)
ご家族の方は事故のないようにって凄く心配ですよね。
自衛隊の方本当にお疲れ様でした。
*********************************************************
そんな帰りの車の中で、次男が一言

あっ!キリンがいっぱい~♪
家族そろってキョトンとなった瞬間でした(????)
次男にとって首を垂れる稲穂がキリンのように見えたんだそうです。
子供の発想って凄いですね。
時に私たち親の想像を遥かに超えるような事を言ったりします。
稲刈りが終わるとまもなく涼しい秋がやってきますね。
皆様体調など崩さないように!
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-10-12 15:52
| 家族
今年はのんびり夏休み

2歳のお誕生日に兄夫婦からもらったブロックにはまり続ける事2年。
飽きる気配は全くありません^^;
子供の想像力というか作り出す力ってすごいですよね。
大人にはない発想。
ブロックを丸く繋げて被るなんてまず想像付かないけど、これを子供は簡単にやってのけます。

そして1日2回は入るクジラプール。
何気ない一日の何気ない時間が流れていきます。
そして。。。。

その間に少しミシンを。
以前から作ろう!作ろうと言っていてなかなか手を出せずにいたキャラメルポーチ。
simple lifeのsatimamaちゃんから頂いたポーチを参考に。
中には北海道の親戚から頼まれていたエコバックを入れて、北海道にお嫁に出します。
気に入ってもらえるかな。
夏だっていうのに一日中スッキリ晴れている日って少ないですよね。
洗濯物も外に干すか、中干しするか悩む日も多いし。
まだまだ夏休みはあるし気合入れて頑張らないとな~。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-08-07 17:40
| 家族
お祝い続き

昨日は義父のお誕生日でした。
5月は旦那様の誕生日・母の日・義母の誕生日・義父の誕生日とお祝い続き。
毎年ケーキはどうしようかなぁなんて悩んでしまう^^;
でも結局作るのはたいてい同じなんだけど(汗)
今回は外食の後のケーキという事で少しさっぱりめで。
イチゴのムースをロールケーキに敷いて巻きました。
砂糖も少なめにしたので、食後でも意外とあっさり食べれてしまいました(このあっさりが逆に怖い)

最近週に2回ほど焼いているバターロール。
でもうまくいかなくて。。。。。
焼いている最中に横ダレしてしまう(涙)
親戚に北海道でパン教室を開いているノンとあんずの北国日記さんがいるので聞いてみる事に。
HBで途中までやると生地の発酵が進みすぎてしまうみたい。
だからHBで生地が仕上がる15分前に出して、二次発酵温度も35度で30~35分くらいでやるといいとの事。
二次発酵の時いつもより小さくて心配だったけど、焼いてみると割りと大きさの心配は要らないみたいでした。
それにしてもまだまだ修行が足りません。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-05-19 16:51
| 家族
遠足のあとは。。。。
幼稚園の前には神社と公園が一緒になった遊び場があり、遠足から帰ってきてヘトヘトかと思いきや、
まだ遊ぶー!!と変なテンションのまま公園に出掛けていった息子。
前のクラスで仲の良かったお友達2人も一緒に。
その時毎日のようにカバンに付けて幼稚園に連れて行ってるクマの人形の相棒(息子いわく)をリュックから取り、手に持って遊んでいた息子。
走り回ったり、遊具で遊んだりとしているうちにどこかになくしてしまったんです。
それに気付いたのは帰りの車の中。。。。。
毎日寝る時は布団の中にまで持って行き一緒に寝るほど大切にしていた小さなクマの人形。
去年グアムに旅行に行ったお友達が買ってきてくれたものなんだけど、それをすっごく大切にしていて。
慌てて戻ったけど、時はすでに遅し。。。。
息子は泣きながら探したけどどこにもなくて(涙)
どんどん暗くなっちゃったけど、見つかるまで探すって聞かない息子。
その姿がすっごく切なくて。。。。。
でも暗くなっちゃったから今日は帰ろうねって何度も何度も説得してようやく帰ることにした息子。
その顔は涙でくしゃくしゃになってました。
次の日は土曜日。
たまたま仕事がなかった旦那様も話を聞いて一緒に探す事に。
土曜の公園にはたくさんの家族が遊んでいた中、下ばかりキョロキョロしている私達家族は異様な雰囲気だったと思います(汗)
でもずっとずっと大切にしていた事を知っていた旦那様は何も言わず1時間くらい探し続けてくれました。
結局見つからなくて。
だから何か変わりになるものを買いに行ってきました。

息子が気に入ったのはこちらのハムスターの人形。
これくらいの手のひらサイズの人形ってあまり売ってなくて。
同じようなクマの人形は見つけられず。
それでも幾分笑顔が戻ってきたのでホッとしました。
最近ダメダメだなぁとは思っていたけど、最後にこんな落とし穴があるとは本当に予想もしていなかった事態。
もうビックリ。
息子の話を聞いたお友達が、大切なものをなくした時の気持ちって相当だよねって言ってくれて、
ハムスターの新しい人形があるかもしれないけど気持ちだからって新しいお人形を持って来てくれました^^

エルモです♪
こちらはお兄ちゃんにってくれたのに、最近お気に入りの色が緑の次男が虜になってしまい^^;
結局大切にしていたのは次男でした(笑)
本当に本当にありがとう。
その優しい気持ちに息子も私もどれだけ救われたか。。。。。
そしてそしてその友達が息子にって持ってきてくれたのは月曜日の話。
その時エルモと一緒に手に握られていたのは!!
紛れもなく息子がなくしたクマの人形でした。
友達は仕事を持っていて、話を聞いた土曜日の朝仕事に行く前にクマの人形を探しに公園に行ってくれたそうです。
でもその時は見つける事が出来なかくて。
それが気になっていたようです。
で、また次の日子供と遊びに公園に行って偶然クマの人形を発見してくれたみたいです♪
すっごく喜んだ息子。
私達家族もとってもうれしくて。
その友達にはなんてお礼を言ったら良いか分からなくらい。
本当にありがとう!

次の日の息子の幼稚園バッグにはしっかりクマの人形がぶらさっがっていました。
うれしくて仕方がない息子。
これからはなくさない様に大切にしないとねって(笑)
大切なモノをなくしたときの悲しい気持ちはもうしたくないもんね。
ホントもうあんな思いはしたくないよっと心の中で叫んだ母なのでした。
まだ遊ぶー!!と変なテンションのまま公園に出掛けていった息子。
前のクラスで仲の良かったお友達2人も一緒に。
その時毎日のようにカバンに付けて幼稚園に連れて行ってるクマの人形の相棒(息子いわく)をリュックから取り、手に持って遊んでいた息子。
走り回ったり、遊具で遊んだりとしているうちにどこかになくしてしまったんです。
それに気付いたのは帰りの車の中。。。。。
毎日寝る時は布団の中にまで持って行き一緒に寝るほど大切にしていた小さなクマの人形。
去年グアムに旅行に行ったお友達が買ってきてくれたものなんだけど、それをすっごく大切にしていて。
慌てて戻ったけど、時はすでに遅し。。。。
息子は泣きながら探したけどどこにもなくて(涙)
どんどん暗くなっちゃったけど、見つかるまで探すって聞かない息子。
その姿がすっごく切なくて。。。。。
でも暗くなっちゃったから今日は帰ろうねって何度も何度も説得してようやく帰ることにした息子。
その顔は涙でくしゃくしゃになってました。
次の日は土曜日。
たまたま仕事がなかった旦那様も話を聞いて一緒に探す事に。
土曜の公園にはたくさんの家族が遊んでいた中、下ばかりキョロキョロしている私達家族は異様な雰囲気だったと思います(汗)
でもずっとずっと大切にしていた事を知っていた旦那様は何も言わず1時間くらい探し続けてくれました。
結局見つからなくて。
だから何か変わりになるものを買いに行ってきました。

息子が気に入ったのはこちらのハムスターの人形。
これくらいの手のひらサイズの人形ってあまり売ってなくて。
同じようなクマの人形は見つけられず。
それでも幾分笑顔が戻ってきたのでホッとしました。
最近ダメダメだなぁとは思っていたけど、最後にこんな落とし穴があるとは本当に予想もしていなかった事態。
もうビックリ。
息子の話を聞いたお友達が、大切なものをなくした時の気持ちって相当だよねって言ってくれて、
ハムスターの新しい人形があるかもしれないけど気持ちだからって新しいお人形を持って来てくれました^^

エルモです♪
こちらはお兄ちゃんにってくれたのに、最近お気に入りの色が緑の次男が虜になってしまい^^;
結局大切にしていたのは次男でした(笑)
本当に本当にありがとう。
その優しい気持ちに息子も私もどれだけ救われたか。。。。。
そしてそしてその友達が息子にって持ってきてくれたのは月曜日の話。
その時エルモと一緒に手に握られていたのは!!
紛れもなく息子がなくしたクマの人形でした。
友達は仕事を持っていて、話を聞いた土曜日の朝仕事に行く前にクマの人形を探しに公園に行ってくれたそうです。
でもその時は見つける事が出来なかくて。
それが気になっていたようです。
で、また次の日子供と遊びに公園に行って偶然クマの人形を発見してくれたみたいです♪
すっごく喜んだ息子。
私達家族もとってもうれしくて。
その友達にはなんてお礼を言ったら良いか分からなくらい。
本当にありがとう!

次の日の息子の幼稚園バッグにはしっかりクマの人形がぶらさっがっていました。
うれしくて仕方がない息子。
これからはなくさない様に大切にしないとねって(笑)
大切なモノをなくしたときの悲しい気持ちはもうしたくないもんね。
ホントもうあんな思いはしたくないよっと心の中で叫んだ母なのでした。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-04-23 15:12
| 家族
家族とその家族に関わる人々との何気ない日々を綴ってます
by shiawaseno-tane
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体こども
家族
幼稚園
友人
お気に入り
ひとり言
旅行
あれこれ。。。。
頂きモノ
パン&お菓子
ちくちく
スクール
Rinon
サッカー
以前の記事
2017年 05月2017年 04月
2017年 03月
more...
フォロー中のブログ
Smile Life*Happy Tea T...
おいしい日々
ほんわか堂
usa cafe
**ちくちくステッチ**
日々のこと。
honey+Cafe
あに☆いもうと
Rena* sweets
komorebi*
平屋でうらら
3姉妹成長記録&手作りの...
エキサイト以外
検索
その他のジャンル
最新の記事
Rinonの点滴服 |
at 2017-05-16 11:33 |
レギュラー入りはまだ遠い |
at 2017-05-11 10:30 |
minneの広告 |
at 2017-04-07 08:44 |
運動オンチがサッカー部のレギ.. |
at 2017-03-12 10:55 |
次男10歳になりました‼ |
at 2017-03-07 13:48 |