1
カメラが壊れた!

長男が生まれるのを機に買ったビデオカメラ。
気付かぬうちにヒビが入ってとうとうビデオテープが出て来なくなってしまいました。
年末年始は色々と大活躍するビデオ・カメラ。
ここらでちゃんと直してもらう事に。
本当は新しい一眼デジにしようかとも思ったんだけど。
でも今はそういう時じゃないかなーって泣く泣く我慢。
しばらくは携帯からの更新となりそうです。
今年もリースを作りました。
誰に教わった訳でもなく我流なので、人が見たらビックリの出来かもしれませんが(汗)
でもまぁこうして毎年飾ってます(笑)
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-30 19:06
| ひとり言
3連休と参観

前回の紅葉に満足できなかった私達(私だけ??)は3連休の最終日に少し足を延ばして『横蔵寺』という所まで行って来ました。

前日に雨が降り、いや~な予感はしていたんです。。。。

三重塔があったり趣のあるお寺でしたが、案の定雨によって葉は落ちてしまってました(涙)
家族で出かけるのは楽しい♪って子供達は言っていたからそれはそれで良かったなって思ったけど。
でも私は真っ赤に染まる紅葉が見たかったなー(ガッカリ)
お寺でお参りを済ませて帰る参道で柚子が売ってました。
スーパーでは1個150円したんだけど、ここでは5個で100円。
安かったし作り手の顔が分かるものってスキ。
また柚子ジャムでも作ろうかな。
息子達で良さそうな物を選んで帰ろうとしたら、お婆さんがお風呂に入れると良いよって2つくれました。
うれしくて早速帰ってお風呂に浮かべるとすっごく良い匂い(冬至よりも1カ月も早いのに ^^;)
子供達もすごいね~といつもより長めに湯船に浸かり遊んでいると、私の身体に異変が。。。。。
全身がピリピリ痛い!!!!
そういえば昔実家でもこんな感じあったかも。
肌が弱いのか(自分ではそうは思わないのだけど)柑橘系の汁が手や肌に付くと、痒くなったりピリピリしたりするんです。
それをお風呂に入れたもんだからもう大変。
上がった後もしばらくは全身痛くて痒くて(涙)
アトピーがあって私より肌の弱い子供達はなんともないんです。
だからきっと肌の質の問題ではない?ような。
来月の冬至。きっと柚子入れないと思います^^;

クリスマスを1カ月後に控え、子供達と一緒にツリーを出しました。
1年早いですね。
こしてツリーの飾り付けをしているとなんだか残すところあと1カ月なんだなーと実感してしまいます。
まだやらないといけない事がたくさん残っているんだけどな^^;
ツリーの飾り付けを終えた息子達。
『これでサンタさんの目印完了!』だって(笑)
息子達に今年は何が欲しいか聞くと、どうしてお母さんに言わないといけないの??と長男。
痛い所突いてきます^^;
『そりゃ~お母さんはサンタさんの知り合いだから』と苦しい言い訳。
2年前のクリスマスに長男に上げたプレゼントが不良品で交換してもらった時も、『どうしてサンタさんにもらったプレゼントをお店で交換するの??』と不思議がっていた息子。
いや~子供は純粋ながらよく観察してますわ(焦)
でもその純粋な心のお陰で、『サンタさんはもうプレゼントを配り終わったから帰っちゃったんだよ。だからお店の人が変わりに交換してくれるの』と話すとすんなり信じてくれました。
そして今年のプレゼントはシンケンジャーのおもちゃだそうです。
こちらはたくさんの種類があるので、こっそり写メを撮り幼稚園から帰ってきた息子に見せて確認(サンタさんが迷わない為だよって言ってね)
これじゃなかったーとは言われたくないので。
クリスマス・お正月・1月入ったらすぐにお誕生日。
イベント続きの長男。
親も頑張らないとです^^;

そして昨日はプール参観でした。
てっきり窓越しから見る程度と思っていたのに、プールサイドまで行って見学する事になるとは。
プールの中って当たり前ですが、裸で過ごすのにちょうど良い温度になっているんです。
なのに親達はコートなどを着込んだ状態。
サウナに突然入ったかのようにものすごく暑い。。。。
次男なんて先生に言われるまで気付きませんでしたが、あまりの暑さにズボンを脱いでプールに入る気満々になってました(笑)

9月から始まったスクールでの授業は、特に泳ぐために何かを学ぶというよりは楽しく遊ぶという感じでした。
本格的に泳ぐ練習をするのは来年からだそうです。

先生も1クラスに2人の先生が付き(10人に1人)遊びながら水に慣れるという感じでした。
1時間も暑い中やれ写真を撮ったり、先生の話を聞いたり。。。。。
最後にはお化粧も取れかかり(化けの皮が剥れる??)悲惨な状態。
でもまぁ皆同じだから良いか(本当は良くないけど)
うちの長男。このプールを始める前は水が苦手で、顔をつける事すら出来ませんでした。
お風呂で顔を洗うのも泣きながらの状態。
プールは嫌がるかなって思っていたけど楽しんでやっていました。
それ以来直接シャワーのお水を掛けても泣く事はなくなったんです。
子供って親が思っている以上に強く出来ていますね。
こうして苦手な事も1つ1つ克服して成長していくんだな。
去年に比べ一回りも二回りも大きく見える長男なのでした。
そんな子供の成長にウルウルした母なのに、一端プールを出たらもうお昼でお腹ペコペコ。
いくら感動をしてもお腹は減るのです^^;
ママ友とランチ。
今回は友達が紹介してくれた食べ放題のお店。
3歳以下は無料なんです。
小さな子供がいる家庭にはうれしいサービス。

食後のコーヒー。
息子と一緒に頼みに行ったら、アンパンマンの顔にしてくれました。
息子の成長を感じ、友達とおいしいランチを食べ、小さな次男の笑顔を見て。
盛りだくさんの一日でした。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-26 11:02
| 家族
我が家も紅葉を見に

本当は犬山にある寂光院通称もみじ寺に行きたかったのに。。。。
あまりの人で駐車場が止められなかった(涙)
家から近いのでゆっくりしてからでも良いや~とのんきな出発がいけなかった^^;
なので結局『ももたろう神社』へ。

いちょうやどんぐりを拾う長男。

遊具で遊ぶのが好きな次男。
それぞれ公園を満喫していました。

岡山県にもももたろう神社があり、そこでももたろうが生まれたという説もありますが、こちらでもももたろうが生まれたという記述がありました。
真相は謎のまま。
でもこのももたろう神社では鬼の頭蓋骨が残っていたり。。。。
色々と伝説もあるみたいです。

もみじもキレイに咲いていました。
機会があったら今度は寂光院に行って見たいな~。

秋と春に種まきをするのが良いと言われていたゆずの種。
それまで待てない長男は今日植える!と植える気満々で起きてきた朝。
気温も割りに暖かかったので、思い切って植えてみました。
寒い時期には適していないので、種はちょっと薄くカットして。
まぁ生えてこないかもしれないけど、植えたのが楽しかったみたいなのでのんびり待ちたいと思います。

そしてそして。。。。
画像が悪くて分かりにくいと思いますが^^;
こちらブッシュドノエルハンバーグです。
今年のクリスマスにと試作。
作り方はいたって簡単です。
人数分のハンバーグを通常通り作り、それをラップに包み両端をキャンディみたいにしばり
電子レンジ600wで3分。ひっくり返して3分チン。
それをフライパンで火が中まで通るように焼いたら、マッシュポテトを絞り袋に入れてブッシュドノエルの様に搾り出してお肉に飾るだけ。
簡単だけど、豪華に見える一品です。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-22 14:43
| 家族
今週のあれこれ。。。。

月曜日に幼稚園に久しぶりに登園した息子。
ですが、給食を食べてすぐに帰って来ました。
新型インフルエンザの蔓延で幼稚園が今週いっぱいお休みに。。。。。
三連休の真ん中は楽しみにしていた作品展だったけど、それも中止になってしまいました。
ずーっと家にいる息子達に紅茶のロールケーキ。
包んですぐに切ったもんだから、切り口が汚い^^;
でも紅茶の香りもしっかりしていておいしかった~♪

そして今日はたくさんもらったりんごでりんごパンを焼きました。
なかにはちょっと作るのが苦手なキャラメルの折込シートを入れて。

いつもキレイな渦がでなくて失敗してしまうのですが、今回は何とかできたかな??
りんごのフィリングを入れて巻きました。

先日作っておいしかったゆずジャムとキャラメルクリームと一緒にりんごのパンをラッピングして。
少し早いですが、今年一年の『ありがとう♪』の気持ちを込めて仲良くしているお友達に配りました。
午後は寒くてなかなか外遊びも出来ないのが現状。
このゆずジャムでゆず茶でも作って温まってほしいなっていう思いを込めて。
残すところ1ヶ月と少しになりました。
インフルエンザも流行っているけど風邪など引かないように過ごしてほしいな。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-19 17:26
最後に体調を崩したのは。。。。
やっぱり私だけ元気でした^^
そして最後に必ず1人遅れて体調を崩すのが旦那様。
インフルエンザではないようで、体調は完全に風邪の症状なのに熱が微熱で上がりません。
なので仕事は出来なくはないけど。。。。しんどいみたいな。
一番厄介な症状らしいんです。
体調を崩してすっかり病院食みたいな食事に飽きてしまった我が家の子供達。
さすがに旦那様に合わせてお腹に優しい食事はNGらしく。。。。

ガッツリしながらも身体に優しい食べ物。。。。
そこでミートソースを作りました。
本当はトマトはホールトマトか生でも湯剥きして使うのですが、今回のトマトは完熟トマトというのでそのまま使ってみることに。

そして日曜日の昼食はミートソースのパスタ。
でも体調の悪かった旦那様。
ほとんど食べられず。。。。
結局大半を残し、残りは夕飯で食べると言い寝てしまいました。

夕飯は子供達の大好きなドリア。
ミートソースを大量に作る時は必ず登場する子供達の大好きなメニュー。
うちはご飯にミートソースを混ぜて、その上にチーズを乗せて回りに生クリームをかけるのが我が家流。
ミートソースはパスタ用に比べてチーズや生クリームが入るので少し塩をします。
グラタンソースを作るより手間が省けるし、こっちの方があっさり食べられるのでうちではこちらの方が人気があります。
旦那様はお昼にほとんど食べなかったので、とってもお腹が空いていたらしく残りのミートソースを食べながら、やさしい味がしておいしいね!って。
体調を崩した時にはシンプルな材料で身体に優しい食事が良いですね。
これで少しは元気が出たかな??
家族の大黒柱には早く元気になってもらわないとです^^
そして今日少し作ったもの。

先日お友達のお家に遊びに行った時に出してもらったゆず茶。
とってもおいしかったので作り方を教えてもらいました♪
しかも簡単だったので早速本日仕込んでみました(作ったらすぐ食べられる訳じゃないのね ^^;)
火を通してジャムを作るのかと思っていたら、香りが飛ぶので火を通さないとの事。
マーマレードを作る時は何度も湯でこぼして、中のわたを取ったりするんだけどゆずって切ってビックリ!

小さなゆず2個分でこんなに種が入っているんですね。
わたもしっかり活用。
種を取り除いた分量と同量の凍り砂糖を交互に入れていって、完全にお砂糖が溶けたら食べごろだそうです。
でもこんなにある種捨ててしまうのはちょっともったいないなと思いまして。。。。
ネットで調べてみると、ゆずは植えてから18年は実が付かないそうです。
とっても大変な果実。
さてはてこの種どうするか。。。。
勇気を出して植えてみようかな。
でもこの種一度乾燥させてから植えるのかな?
そのままポイと地下植えしてほっとけば良いのかな?
だれか知っている方がいたら教えてください。
そして最後に必ず1人遅れて体調を崩すのが旦那様。
インフルエンザではないようで、体調は完全に風邪の症状なのに熱が微熱で上がりません。
なので仕事は出来なくはないけど。。。。しんどいみたいな。
一番厄介な症状らしいんです。
体調を崩してすっかり病院食みたいな食事に飽きてしまった我が家の子供達。
さすがに旦那様に合わせてお腹に優しい食事はNGらしく。。。。

ガッツリしながらも身体に優しい食べ物。。。。
そこでミートソースを作りました。
本当はトマトはホールトマトか生でも湯剥きして使うのですが、今回のトマトは完熟トマトというのでそのまま使ってみることに。

そして日曜日の昼食はミートソースのパスタ。
でも体調の悪かった旦那様。
ほとんど食べられず。。。。
結局大半を残し、残りは夕飯で食べると言い寝てしまいました。

夕飯は子供達の大好きなドリア。
ミートソースを大量に作る時は必ず登場する子供達の大好きなメニュー。
うちはご飯にミートソースを混ぜて、その上にチーズを乗せて回りに生クリームをかけるのが我が家流。
ミートソースはパスタ用に比べてチーズや生クリームが入るので少し塩をします。
グラタンソースを作るより手間が省けるし、こっちの方があっさり食べられるのでうちではこちらの方が人気があります。
旦那様はお昼にほとんど食べなかったので、とってもお腹が空いていたらしく残りのミートソースを食べながら、やさしい味がしておいしいね!って。
体調を崩した時にはシンプルな材料で身体に優しい食事が良いですね。
これで少しは元気が出たかな??
家族の大黒柱には早く元気になってもらわないとです^^
そして今日少し作ったもの。

先日お友達のお家に遊びに行った時に出してもらったゆず茶。
とってもおいしかったので作り方を教えてもらいました♪
しかも簡単だったので早速本日仕込んでみました(作ったらすぐ食べられる訳じゃないのね ^^;)
火を通してジャムを作るのかと思っていたら、香りが飛ぶので火を通さないとの事。
マーマレードを作る時は何度も湯でこぼして、中のわたを取ったりするんだけどゆずって切ってビックリ!

小さなゆず2個分でこんなに種が入っているんですね。
わたもしっかり活用。
種を取り除いた分量と同量の凍り砂糖を交互に入れていって、完全にお砂糖が溶けたら食べごろだそうです。
でもこんなにある種捨ててしまうのはちょっともったいないなと思いまして。。。。
ネットで調べてみると、ゆずは植えてから18年は実が付かないそうです。
とっても大変な果実。
さてはてこの種どうするか。。。。
勇気を出して植えてみようかな。
でもこの種一度乾燥させてから植えるのかな?
そのままポイと地下植えしてほっとけば良いのかな?
だれか知っている方がいたら教えてください。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-16 14:48
| 家族
うれしい頂きモノ
simple lifeのsatimamaちゃんから素敵な頂き物をしました。

以前satiちゃんのブログで見かけたかりんとう。
ずうずうしくもおいしそう~♪を連呼したのを覚えていてくれて送ってくれました^^

息子達も大好きなかりんとう。
でも今回はコーヒー味??とびっくりな息子達。
食べてみるととまらない!
かぞくそろって奪い合うように食べたのは言うまでもありません。
結局一日で空にしてしまいそうな勢いだったので、そこは私がしっかりセーブさせて頂きました^^;
本当においしかった♪ありがとうね♪

以前satiちゃんのブログで見かけたかりんとう。
ずうずうしくもおいしそう~♪を連呼したのを覚えていてくれて送ってくれました^^

息子達も大好きなかりんとう。
でも今回はコーヒー味??とびっくりな息子達。
食べてみるととまらない!
かぞくそろって奪い合うように食べたのは言うまでもありません。
結局一日で空にしてしまいそうな勢いだったので、そこは私がしっかりセーブさせて頂きました^^;
本当においしかった♪ありがとうね♪
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-12 13:19
| 友人
今週のあれこれ。。。。
日曜日の夕方から七五三のお祝いをしました。
子供用のお子様ランチ。

こちらが大人用です。



普段お昼寝をする次男もお昼寝をしなかったせいか2人してテンションはマックス^^;
こんなに豪華な夕食もほとんど食べず騒いでいて、結局お持ち帰りとなりました。

そんな息子達も決まってプレゼントあげるよ~と言われるとおりこうにします。
こんな魔法の言葉がなくてもおりこうにしていてほしいと思う母なのでした。
そんなこんなの週末が過ぎ月曜日。
次男の様子がおかしい。
熱を計ると39℃を超えていました。
病院で診てもらうとナント!インフルエンザ。
せっかく2人とも新型の予防接種抽選に当たって10日に接種のはずだったのに。。。。
幸いにも?!季節性ということで、タミフルを飲んで安静に。
やっぱり次の日には長男も発熱。
長男もインフルエンザにかかってしまったなーと思いながらも病院で検査してもらうと、
長男はインフルエンザ陰性。
ただの胃腸風邪でした。
兄弟でも移らない事ってあるんですね。
2人とも次の日には熱も下がって意外と元気にしていますが、幼稚園は今週いっぱいお休み。
体調の悪い子供達も心配ですが、元気なのに外出できないでバタバタしている息子と隔離生活をするのも大変です^^;
あと少し頑張り時。

最近息子達の中で流行っているキャラメルポップコーン。
毎回買うのは大変なので作ってみました。
近頃色んな方のブログで見かけますよね^^
作り方は簡単。
砂糖150gと水50ccを火に掛け、触らずに静かにゆすっていると泡がだんだん消えてきます。
そこから好みの色になるまで火を入れる。
暖めた生クリーム200ccとカラメルソースを合わせてとろみが付いたら出来上がり。
生クリームを入れてからは冷えた後を想像して少しゆるめに仕上げるのがポイント♪

早速ポップコーンに。
あっという間になくなってしまうほどおいしーぃ。
ブログの更新も子供達が復活するまではボチボチペースですがよろしくお願いしますね^^
子供用のお子様ランチ。

こちらが大人用です。



普段お昼寝をする次男もお昼寝をしなかったせいか2人してテンションはマックス^^;
こんなに豪華な夕食もほとんど食べず騒いでいて、結局お持ち帰りとなりました。

そんな息子達も決まってプレゼントあげるよ~と言われるとおりこうにします。
こんな魔法の言葉がなくてもおりこうにしていてほしいと思う母なのでした。
そんなこんなの週末が過ぎ月曜日。
次男の様子がおかしい。
熱を計ると39℃を超えていました。
病院で診てもらうとナント!インフルエンザ。
せっかく2人とも新型の予防接種抽選に当たって10日に接種のはずだったのに。。。。
幸いにも?!季節性ということで、タミフルを飲んで安静に。
やっぱり次の日には長男も発熱。
長男もインフルエンザにかかってしまったなーと思いながらも病院で検査してもらうと、
長男はインフルエンザ陰性。
ただの胃腸風邪でした。
兄弟でも移らない事ってあるんですね。
2人とも次の日には熱も下がって意外と元気にしていますが、幼稚園は今週いっぱいお休み。
体調の悪い子供達も心配ですが、元気なのに外出できないでバタバタしている息子と隔離生活をするのも大変です^^;
あと少し頑張り時。

最近息子達の中で流行っているキャラメルポップコーン。
毎回買うのは大変なので作ってみました。
近頃色んな方のブログで見かけますよね^^
作り方は簡単。
砂糖150gと水50ccを火に掛け、触らずに静かにゆすっていると泡がだんだん消えてきます。
そこから好みの色になるまで火を入れる。
暖めた生クリーム200ccとカラメルソースを合わせてとろみが付いたら出来上がり。
生クリームを入れてからは冷えた後を想像して少しゆるめに仕上げるのがポイント♪

早速ポップコーンに。
あっという間になくなってしまうほどおいしーぃ。
ブログの更新も子供達が復活するまではボチボチペースですがよろしくお願いしますね^^
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-12 12:52
| あれこれ。。。。
子供の成長を願って。
今日は朝からハードな一日。
午前中に次男の入園する幼稚園で一日入園があったので朝からバタバタしながら出かけ、
午後は日が良いという事で少し早めに七五三のお参りに行ってきました。

参道では弟の手を引き歩くお兄ちゃん。
でも弟は我が道を行くタイプ。
弟は手を繋いでくれなくて結構と言わんばかりに一人でプラプラ。

本堂に行くまでに長い階段を上ります。
『一人で行くと転ぶよ!』と兄。
そんな事を言って決まって転ぶのは兄の方。
弟は転んでいる兄を尻目にスタスタと行ってしまうのでした^^;

本堂の入り口ではお賽銭を投げてしっかりお参り。
なぜか『いつも見守っていてくれてありがとう』←亡くなった旦那様のお婆ちゃんの遺影に手を合わせいつもこんな風に言っているせいかな。
そしてお払い。
2人も男の子がいると写真は撮れません。
2人がきちんと正面を向いて笑顔で写るなんて奇跡に近い我が家の息子達。
家族写真は年賀状にと思っていたけど、そんな良い写真が撮れるはずもなく敢え無く撃沈(涙)
『ちゃんとして!』とか『動かないで!』と叫びながら必死になったせいか帰る頃にはヘトヘト。。。。

そんな母の思いを知ってか知らぬか息子達。
やっぱりここで立ち止まり。。。。
必殺技『おりこうにしてたから良いでしょ??』と。
全然なんですけど!!!!
でも結局は

こうなっちゃうんですけどね^^;
七五三なんていつの日のこと?って思っていたのですが、
あっという間にやってきますね。
正直こんな風にスーツに身を包んで凛々しく立っている息子を4年前は想像もつきませんでした。
息子と共に歩んだ4年間。
ホント色々あったけど、無事七五三を迎えられてまた少し母親として成長できたような気がします。
午前中に次男の入園する幼稚園で一日入園があったので朝からバタバタしながら出かけ、
午後は日が良いという事で少し早めに七五三のお参りに行ってきました。

参道では弟の手を引き歩くお兄ちゃん。
でも弟は我が道を行くタイプ。
弟は手を繋いでくれなくて結構と言わんばかりに一人でプラプラ。

本堂に行くまでに長い階段を上ります。
『一人で行くと転ぶよ!』と兄。
そんな事を言って決まって転ぶのは兄の方。
弟は転んでいる兄を尻目にスタスタと行ってしまうのでした^^;

本堂の入り口ではお賽銭を投げてしっかりお参り。
なぜか『いつも見守っていてくれてありがとう』←亡くなった旦那様のお婆ちゃんの遺影に手を合わせいつもこんな風に言っているせいかな。
そしてお払い。
2人も男の子がいると写真は撮れません。
2人がきちんと正面を向いて笑顔で写るなんて奇跡に近い我が家の息子達。
家族写真は年賀状にと思っていたけど、そんな良い写真が撮れるはずもなく敢え無く撃沈(涙)
『ちゃんとして!』とか『動かないで!』と叫びながら必死になったせいか帰る頃にはヘトヘト。。。。

そんな母の思いを知ってか知らぬか息子達。
やっぱりここで立ち止まり。。。。
必殺技『おりこうにしてたから良いでしょ??』と。
全然なんですけど!!!!
でも結局は

こうなっちゃうんですけどね^^;
七五三なんていつの日のこと?って思っていたのですが、
あっという間にやってきますね。
正直こんな風にスーツに身を包んで凛々しく立っている息子を4年前は想像もつきませんでした。
息子と共に歩んだ4年間。
ホント色々あったけど、無事七五三を迎えられてまた少し母親として成長できたような気がします。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-07 15:42
| 家族
息子達と一緒に♪
息子の幼稚園は今月22日に作品展をやる関係で、今日振替休園でした。
なので我が家は魔の4連休。。。。。

前半2日は次男が風邪を引いてしまい、どこも行かれなかったのでおうちで過ごすことに。
先日スーパーで見かけた紅玉。
それを使って子供達と一緒にアップルパイを作ることにしました。
子供と一緒なので今回は火を使わないアップルパイです^^
これなら火傷や怪我の心配もないので安心。
何よりて適当で良いというのが子供と一緒に作るときには一番うれしい♪

パイは冷凍のパイシートを使い、子供達に伸ばしてもらいました。
その間に私はりんごをスライスして準備。
パイ皿にパイシートをひいて必死に穴を開ける子供達。
慎重派のお兄ちゃんに対して、大胆な弟。
兄はそんな弟が気に入らないようでドタバタしながらやってました^^;
りんごを並べ適当にお砂糖を振り、これまた適当にバターを切って乗せオーブンへ。

さすがにりんごも生なので水分が多少でて中心の底はペタっとなってしまいますが、子供と一緒にやるならこれで十分です。
11月に入り今年も残すところあと2ヶ月となりました。
大掃除はキッチンの掃除だけ済みました。
が。。。。
キッチンは最後の方が良いですね。
やってもやっても汚れるばかり^^;
まだまだ終わりが見えません(汗)
なので我が家は魔の4連休。。。。。

前半2日は次男が風邪を引いてしまい、どこも行かれなかったのでおうちで過ごすことに。
先日スーパーで見かけた紅玉。
それを使って子供達と一緒にアップルパイを作ることにしました。
子供と一緒なので今回は火を使わないアップルパイです^^
これなら火傷や怪我の心配もないので安心。
何よりて適当で良いというのが子供と一緒に作るときには一番うれしい♪

パイは冷凍のパイシートを使い、子供達に伸ばしてもらいました。
その間に私はりんごをスライスして準備。
パイ皿にパイシートをひいて必死に穴を開ける子供達。
慎重派のお兄ちゃんに対して、大胆な弟。
兄はそんな弟が気に入らないようでドタバタしながらやってました^^;
りんごを並べ適当にお砂糖を振り、これまた適当にバターを切って乗せオーブンへ。

さすがにりんごも生なので水分が多少でて中心の底はペタっとなってしまいますが、子供と一緒にやるならこれで十分です。
11月に入り今年も残すところあと2ヶ月となりました。
大掃除はキッチンの掃除だけ済みました。
が。。。。
キッチンは最後の方が良いですね。
やってもやっても汚れるばかり^^;
まだまだ終わりが見えません(汗)
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2009-11-03 00:31
1
家族とその家族に関わる人々との何気ない日々を綴ってます
by shiawaseno-tane
カテゴリ
全体こども
家族
幼稚園
友人
お気に入り
ひとり言
旅行
あれこれ。。。。
頂きモノ
パン&お菓子
ちくちく
スクール
Rinon
サッカー
以前の記事
2017年 05月2017年 04月
2017年 03月
more...
フォロー中のブログ
Smile Life*Happy Tea T...
おいしい日々
ほんわか堂
usa cafe
**ちくちくステッチ**
日々のこと。
honey+Cafe
あに☆いもうと
Rena* sweets
komorebi*
平屋でうらら
3姉妹成長記録&手作りの...
エキサイト以外
検索
その他のジャンル
最新の記事
Rinonの点滴服 |
at 2017-05-16 11:33 |
レギュラー入りはまだ遠い |
at 2017-05-11 10:30 |
minneの広告 |
at 2017-04-07 08:44 |
運動オンチがサッカー部のレギ.. |
at 2017-03-12 10:55 |
次男10歳になりました‼ |
at 2017-03-07 13:48 |