1
ベビーシューズストラップ

かかとのタグに通して使うだけで、シューズの落下防止になるストラップをお友達のMちゃんと作りました^^
実はずいぶん前からベビーシューズが片方脱げてしまう事が多々あって。。。。
ネットでこういう商品はないかな??と探してみたもののなくて ><
裏技??的な事は載っていたけど^^;
で、ある材料でとりあえず作ってみました。
二つのスナップボタンを付けてサイズの調節が出来たりもします。

一番小さいサイズにすると、リボンが真後ろに来ます。

大きいサイズにすると、リボンが少し横にズレます。
これはこれでカワイイ!
実は娘足が小さく、ここ一年でもう数え切れないほど靴を落としています^^:
しかも片方だけ。
でも不思議な事に、ご縁があるモノって必ず自分の所に帰って来るんですよね。
誰かが拾って声をかけてくれます。
こうして何度落としても戻って来る靴ではありますが、やっぱりいつかは無くしてしまうのでは。。。。っていう思いが常にあり、作ってみたら本当に落ちないんです^^
またリボンを変えたりしてその時々の服や靴に合わせてストラップを変えながら、機能を兼ね備えたおしゃれが出来たら楽しいですよね♪

実際に娘が履くとこんな感じ。
気にっています。
これから二人で作ったものには『Rinon』という名前を画像に入れる事にしました。
色々と製作したものもUPして行く予定です^^
今後ともよろしくお願いします♪
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2013-04-19 19:17
| ちくちく
全てのイベント終了
前回の更新からずいぶんあいてしまいました^^;
どこから書けば良いのか??っていうくらいバタバタしていました。

前回お世話になった方に渡したパンとお菓子はこんな感じでラッピングしてお渡ししました^^
30個近く作ったのでちょっと大変でしたが、喜んでもらえて本当に良かったです♪

4月からそれぞれに新たな道を進み出した我が家。
まず最初にスタートしたのは娘です。
この4月から保育園に通い出しました。
まだ未満児なのですが、色んな事を考えて少し早い気もしましたがこの時期の入園となりました。
保育園なので幼稚園とは違ってそんなにかしこまったお式ではありませんでしたが、ここから娘の新たな生
活がスタートするかと思うと、いろんな思いが重なり感慨深いお式となりました。
娘のクラスは『いちご組』
我が園は全てがフルーツの名前。
特に特色のある保育園ではありませんが、毎朝園長先生が園庭や保育園の周りを掃除していて、登園する
する度に『〇〇ちゃんおはよ~♪』と声をかけてくれます。
当たり前??の事の様に思うけど、お兄ちゃん達の通っていた幼稚園では全くなかった事だったので、
とってもうれしかったな。
ここからたくさんのお友達と色んな経験をして大きくなっていってほしいです。
まだまだ慣らし保育中で、早いお迎えですが私を見るといつも泣きながら抱きついてきます。
娘も一生懸命に環境に慣れようと頑張っているみたいです。
うれしい反面切なくもなる瞬間。
でもそれでも入れよう!と夫婦でたくさん話し合って決めた事。
娘と一緒に私も成長していけたらな。
頑張ろう^^

娘のお祝いで作ったタルト。
お店にハーブが売っていなくて寂しい感じになっちゃったけど、子供たちはおいしい!とたくさん食べてくれ
たので良しとしよう(笑)

そしてもう一つ卒園式が終わりホッとしたのも束の間。
イベントは次々と訪れます^^;
4月8日は次男の入学式でした。

教室ではこうしておとなしくしていた次男ですが、外で写真を撮ろうと早めに行ったのに
式が始まる前から転んで靴下を汚したり、入学おめでとうの看板の前で写真を撮ると言っているのに
順番になったら本人不在。
式が終わってから撮ろうと思って終了後外に出てみたらもう看板が撤去された後だった・・・・。
もうヘトヘトな入学式となりました。
これから一年間大丈夫なのか??と不安しかない私。
とにかく元気に毎日登校してくれたらそれで母ちゃん言う事なし。
もう次男に望む事はそれだけです(頑張ってね)
今年から1年生がランドセルにつける黄色いカバーがなぜかもらえなかった。
なきゃないで良いかな??って思っていたけど、登校後一週間は親が近くまで迎えに行く事になっているの
ですが、引渡し場所が公園という事で初日からそうそうにランドセルの蓋をコンクリートに投げつけて傷をつ
けた次男。やっぱりカバーが必要なようです(涙)
早速作りました。

一生懸命作ったのだけど、最後の最後で大失敗><
でも何とか小細工でごまかして、本人も納得な出来!と褒めてくれたのでほっとしました。
深夜の作業はあまりよろしくないですね^^;
こんな感じでバタバタしていた我が家。
私も少しずつ子供たちそれぞれの時間が延びたら、じっくりミシンに向かいたいと思ってます。
年内にクラフト展に出品できたらなって友達と話しています。
実現できると良いな。
どこから書けば良いのか??っていうくらいバタバタしていました。

前回お世話になった方に渡したパンとお菓子はこんな感じでラッピングしてお渡ししました^^
30個近く作ったのでちょっと大変でしたが、喜んでもらえて本当に良かったです♪

4月からそれぞれに新たな道を進み出した我が家。
まず最初にスタートしたのは娘です。
この4月から保育園に通い出しました。
まだ未満児なのですが、色んな事を考えて少し早い気もしましたがこの時期の入園となりました。
保育園なので幼稚園とは違ってそんなにかしこまったお式ではありませんでしたが、ここから娘の新たな生
活がスタートするかと思うと、いろんな思いが重なり感慨深いお式となりました。
娘のクラスは『いちご組』
我が園は全てがフルーツの名前。
特に特色のある保育園ではありませんが、毎朝園長先生が園庭や保育園の周りを掃除していて、登園する
する度に『〇〇ちゃんおはよ~♪』と声をかけてくれます。
当たり前??の事の様に思うけど、お兄ちゃん達の通っていた幼稚園では全くなかった事だったので、
とってもうれしかったな。
ここからたくさんのお友達と色んな経験をして大きくなっていってほしいです。
まだまだ慣らし保育中で、早いお迎えですが私を見るといつも泣きながら抱きついてきます。
娘も一生懸命に環境に慣れようと頑張っているみたいです。
うれしい反面切なくもなる瞬間。
でもそれでも入れよう!と夫婦でたくさん話し合って決めた事。
娘と一緒に私も成長していけたらな。
頑張ろう^^

娘のお祝いで作ったタルト。
お店にハーブが売っていなくて寂しい感じになっちゃったけど、子供たちはおいしい!とたくさん食べてくれ
たので良しとしよう(笑)

そしてもう一つ卒園式が終わりホッとしたのも束の間。
イベントは次々と訪れます^^;
4月8日は次男の入学式でした。

教室ではこうしておとなしくしていた次男ですが、外で写真を撮ろうと早めに行ったのに
式が始まる前から転んで靴下を汚したり、入学おめでとうの看板の前で写真を撮ると言っているのに
順番になったら本人不在。
式が終わってから撮ろうと思って終了後外に出てみたらもう看板が撤去された後だった・・・・。
もうヘトヘトな入学式となりました。
これから一年間大丈夫なのか??と不安しかない私。
とにかく元気に毎日登校してくれたらそれで母ちゃん言う事なし。
もう次男に望む事はそれだけです(頑張ってね)
今年から1年生がランドセルにつける黄色いカバーがなぜかもらえなかった。
なきゃないで良いかな??って思っていたけど、登校後一週間は親が近くまで迎えに行く事になっているの
ですが、引渡し場所が公園という事で初日からそうそうにランドセルの蓋をコンクリートに投げつけて傷をつ
けた次男。やっぱりカバーが必要なようです(涙)
早速作りました。

一生懸命作ったのだけど、最後の最後で大失敗><
でも何とか小細工でごまかして、本人も納得な出来!と褒めてくれたのでほっとしました。
深夜の作業はあまりよろしくないですね^^;
こんな感じでバタバタしていた我が家。
私も少しずつ子供たちそれぞれの時間が延びたら、じっくりミシンに向かいたいと思ってます。
年内にクラフト展に出品できたらなって友達と話しています。
実現できると良いな。
■
[PR]
▲
by shiawaseno-tane
| 2013-04-10 21:43
| こども
1
家族とその家族に関わる人々との何気ない日々を綴ってます
by shiawaseno-tane
カテゴリ
全体こども
家族
幼稚園
友人
お気に入り
ひとり言
旅行
あれこれ。。。。
頂きモノ
パン&お菓子
ちくちく
スクール
Rinon
サッカー
以前の記事
2017年 05月2017年 04月
2017年 03月
more...
フォロー中のブログ
Smile Life*Happy Tea T...
おいしい日々
ほんわか堂
usa cafe
**ちくちくステッチ**
日々のこと。
honey+Cafe
あに☆いもうと
Rena* sweets
komorebi*
平屋でうらら
3姉妹成長記録&手作りの...
エキサイト以外
検索
その他のジャンル
最新の記事
Rinonの点滴服 |
at 2017-05-16 11:33 |
レギュラー入りはまだ遠い |
at 2017-05-11 10:30 |
minneの広告 |
at 2017-04-07 08:44 |
運動オンチがサッカー部のレギ.. |
at 2017-03-12 10:55 |
次男10歳になりました‼ |
at 2017-03-07 13:48 |